ムーブメント教育・療法とは
ムーブメント教育・療法は、様々な遊具や音楽、プールやトランポリン、パラシュートなど、遊びたくなる、動きたくなる環境を用意して、「からだ(動くこと)-あたま(考えること)-こころ(感じること)」の調和のとれた発達を支援するプログラムです。
このムーブメント教育・療法は、元々アメリカの著名な知覚-運動学習理論家である、マリアンヌ・フロスティッグ博士 (Frostig.M)が、長年にわたる研究と実践を集大成し、1970年に著書を公にし、体系化を行ったものです。日本では、NPO法人日本ムーブメント教育・療法協会会長の小林芳文博士(現和光大学教授)によって、1977年に日本に初めて紹介されて以来、全国の保育園・幼稚園・ 小学校・中学校・特別支援学校などの教育機関だけでなく、重症心身障害児(者)施設、 独立行政法人国立病院機構をはじめ医療機関、地方自治体でのニューリハビリテーションとしても広く応用されています。
ムーブメント教育・療法を紹介するサイト
◆JAMET 日本ムーブメント教育・療法協会
◆ムーブメント教育・療法@和光大学・大橋研究室
◆日本ムーブメント教育・療法協会大阪支部
◆あそびのわわわプロジェクト(あつまれ!ムーブメントリーダー!)